こんにちは、皆さんは自分が親になって子供が「いじめ」に合わないかがもしかしたら一番心配するところなんじゃないでしょうか?
私もかなり田舎の方に住んでおり子供の頃は学生特有のいじめやその空気を味わってきました。
あ、暴力系のいじめっ子は社会に出ると落ちぶれる・嫌われる因果応報があるので安心して下さいね。
そこで私は気になり公立と私立ではいじめの発生率に差があるのか気になり調べてみました。
その調査結果をご報告します。
やはり公立ではいじめが多い
結論からいいますと公立ではやはりいじめは「多い」ようです。これは私立に比べて多いという意味で私立はそもそも教育に力を入れており、世間からの評判が最も気にされなければいけないことなので「いじめ」があること自体がタブーなのです。
反面公立ではいわば地域のどんな家庭の子供でも入学できるため混合玉石でいわゆるDQNの子供はそもそも私立に入る資金や能力もないといえると思われます。
また私立ではいじめそのものが教員が熱心に対応するというよりいじめはそもそも馬鹿馬鹿しいという空気もあるようです。
公立のいじめが多い環境からすると考えられないですよね。
でもこれが現実のようです。
あるお悩みでは公立学校に通う子供がいじめに加担しなかったためにいじめられ、悩んでいた所、別の公立と私立に通う高校生のそれぞれの2人の妹さんは
・私立はいじめそのものがないいじめそのものが馬鹿馬鹿しいという風潮
・一方 公立ではいじめもいじめられる側も経験しているがその分どうしていじめが起こるのか考えがしっかりしている
ということです。
いじめを最初から避けるなら私立一択ですが親に教育能力や愛情が高いなら公立でいじめが起こってもしっかりと話し合うことでいじめや人に対する考え方を高めることができるとも言いかえれそうです。
でもいじめってやっぱり嫌ですよね、私もいじめのあの心が虚しくなるような気持ちは絶対に嫌です。今はいじめっ子を撲滅してやろうぜ!(笑)という気持ちですが、いじめにはやっぱり徹底的にやり返す(語弊があるかもしれませんが黙らせる)必要があると思います。
仕返しはダメといわれますが相手が謝ったり反省してるとほんとにスッキリしますよ。
人としてそういう感情が構造になっているんでしょうね。
いじめ!ダメ!絶対!そしていじめる側は恨まれる。仕返しのリスクを考えましょうね^^
コメント