2017年に名古屋市で発生した交通事故で名古屋走りをしていた会社員がこれまで不起訴となっていました、しかしバイクで走行していた被告側が処分を不服として審査を申し立て、名古屋地検は再捜査し不起訴から一転起訴となった。
(出典:毎日新聞)
名古屋走りとは??
名古屋走りとは本来車線変更をする際には後方や進路に車線変更する際に十分注意しながらウインカーを出して車線変更しなければなりません。
ウインカーを出さずにそのまま車線に割り込む危険な運転や愛知県の名古屋市及びその近辺で見られる特有の行儀の悪い道路交通法に違反した運転行為を「名古屋走り」と総称されています。
なぜ愛知県の危険運転なのに「愛知走り」といわない??
なぜ愛知県の危険運転なのに「愛知走り」といわないのでしょうか??
愛知県は交通事故件数・交通事故死亡件数ともに全国ワースト1であり愛知県警は事故の要因を「運転モラルの低さ」であるとしている。気になるのは愛知(県)ではなく名古屋市民の「名古屋ルール」に関連しているように思われる。
名古屋民の特徴を見てみると尾張藩が勤倹貯蓄を推奨した歴史があるからか保守的でケチな性分であり、贅沢を戒める性分でいざという時の為に貯蓄に励んでいるようだ、そして「他人を信じられない」気質が見受けられ、
・超実利主義・実利性に富んでケチ・リスクを感じられるものには手を出さないとかなり保守的だといわれている。(プレシデント・オンライン)この気質は田舎の閉鎖的で他県をよそ者扱いし田舎ルールが通っている(マナー・モラルが歪んでいる)所に似ているのではないだろうか?
愛知県で起こっている危険な交通マナーの総称ではあるが名古屋市周辺で極端に危険な交通事故が起こっているため、名古屋ルールと同様に名古屋走りと呼ばれるようになったのではないだろうか??
他県のご当地ローカル交通ルールは??
・茨城ダッシュ(地域:茨城県)青信号に変わった瞬間、直進車よりも先に右折(JAF交通マナーランキング2016年度版ランキング=3位)
・山梨ルール(地域:山梨県)信号機のない横断歩道で歩行者がいてもとまらないなど(10位)
・松本走り(地域:長野県松本市)交差点でウインカーと同時に右左折など(26位)
・名古屋走り(地域:愛知県名古屋市)ウインカーを出さずに車線変更など(6位)
・阿波の黄走り(地域:徳島県)黄信号で速度を上げて、交差点に進入(2位)
・伊予の早曲がり(地域:愛媛県)交差点で直進車より早くうせつなど(16位)
これを見ても軒並み交通マナーが悪いランキングが上位の都道府県にみられるようですね…交通マナーを守って起こらなくていい交通事故を減らしましょう!!
コメント