こんにちは皆さんは田舎の接客で嫌~な思いをしたことはありませんか?
私は毎日適当な接客を受けるたびにウンザリしてしまいますよ…
それは「お金を払っているのに」なんで嫌な思いをしなければならないのか?
これにつきますよね。
もう私は将来全部セルフレジ若しくは一定の接客レベル(ユニクロやスタバなんか、諸説ありますが)の質がないことろはセルフレジでいいと思っています。
なぜ田舎の接客は最悪なのか?それをまとめてみました。
田舎は競合店・ライバルがいない為適当な接客になる。
田舎の地域スーパーでは嫌な思いを何度もしました、レジも店員のおばちゃんが意地悪のような物言いをしたりそれで問い合わせをしてもまともに対応しないのです。
でもこれが田舎の接客レベルなんです。
こんな接客して潰れないの?客はいなくならないの?と思うかもしれません。
はい、そうなんです。いなくなればいい!と心底思いますし市内地に行くほどやはり接客のレベルは高くなる傾向にあります。マクドナルドよりもコーヒーの値段が高いスタバなんかは人でいっぱいですからね。しかし最近はマクドナルドも接客の質が高くなってる気がします。
人がいるからスーパーは成り立っていると思いますがもしそのまま都会に出店したら即アウトでしょう、というかそれで今後も商売が成り立つと本気で思っているのか?危機感を全く感じないのかそちらの方が怖い気がします。
でもどんどん都会化・人々のモラルが高くなりこれまでの適当な接客では利益が出なくなり結局自分で自分の首を絞めて行っている、そしてそれを直すこともすぐにはできないでしょう。
(適当な接客をした店員には強くそれを望みますよ! 👿 )
レジで嫌な思いをしない為に
レジで嫌な思いをしない為にはどうすればいいでしょうか?私が考える策はこちらです!
レジの厳選をあらかじめ行います。特に最近の若い人は淡々としていてあまりいい思いをしない確率も高いのであらかじめレジの対応を傍から見ており感じのいいレジで精算をすます。
スタバや最近のマクドナルドなど日頃利用する頻度が良くある店舗でも接客が雑な適当な店に行かない、ネットショッピングやセルフレジを利用する。しかしひと昔前と比べると全体の接客レベルは上がっているのも事実なので我々利用者も手間がかかるかもしれませんが利用する店舗を見極め利用する。
ダ〇ソーやザ・〇ッグのように激安店で最初から接客の質に期待できない場合は割り切るか(精神的不利益覚悟で)購入金額は高くなるかもしれないが信頼できる店舗を利用する。
最近の若い人たちは適当(彼らはそんなこと思ってないかもしれませんが)で淡々としている印象があるのでしっかりとした接客をしてくれる・買い物をして精神的満足を得られるような店舗を利用して気持ちよく買い物したいですね!
私はたかがレジのできごとだと思いませんよ!
クレーマーは良くありませんが購入者が気持ちよく買い物したいという気持ちは当たり前ですからね!
コメント