毎年散々言われている「YouTube」は稼げない
2022年も半分が終わりましたね。
毎年さんざん言われている
《YouTubeは稼げない》
問題は現在どうなってでしょうか?
結論からいいますと
・一部のYouTuberしか稼げない
状態になっていると思われます。
まだ収益化の条件がなかった頃は素人のYouTuberがお小遣い稼ぎに続々と参入してきました。
アフィリエイターによる文字スクロールの芸能ニュースもこの頃爆発的に増えてましたね。
しかし収益化の条件《登録者1000人視聴時間4000以上》のハードルは結構高く
芸能人がテレビから消えた後消えていなくてもYouTubeが第二のメディア・稼ぎ所として参入してきました。
その結果大量にパイπが芸能人やヒカキンなどの人気YouTuberに持っていかれました。
広告収益の分配が多くなったとGoogleから告知がありましたがそれでも素人に毛が生えた程度のYouTuberは太刀打ちが出来なくなってしまいました。
YouTubeやネットメディア自体が飽和状態にありGoogleも企業などのドメインパワーの強いメディアを検索上位に当てている為、素人のつけ入る場所自体がなくなってきています。
その結果日本社会のような一部の強者のみが稼げている状態となっています。
ブログは自分のものなのでまだ有利ではある
YouTubeの規制やいつアカウントがなくなる可能性も否定できず
数年前から「ブログはオワコン」と呼ばれる時代から
またブログへ回帰している状態が発生しています。
依然として検索上位に入ることは難しくなりましたが独自ドメインを持っている人にとっては消される心配がないという安心があり、
なんだかんだでYouTubeよりも圧倒的に安定感があり動画広告よりブログの広告収益の方が高い傾向があるので
YouTubeのメディアとしてのパワーは保たれ続けると思いますが収益観点でいえばブログへ回帰しているといえるでしょう。
色んなSNSが登場していますが未だにYouTube・Twitter・Instagram・TikTok辺りが頂点に君臨している為それらを超えるソーシャルメディアの登場は期待できないと思います。
YouTubeだけでなくブログや色んなメディアを絡めて収益を安定させて行きたいですね
ブログも更新しまくればいつか大きな金の成る木になるかも…??