体験談

スポンサーリンク
体験談

人に優しくすればするほど不幸になる、それはなぜ?

お久しぶりです。「人に優しくすればするほど自分が不幸になる」という疑問が投稿されていました確かになぜ人に優しくすることは素晴らしいことなのに人に優しくして不幸にならなければいけないのでしょうか?それらの回答にはこのようなものがありました・こ...
体験談

都会がモラルが高くて住みやすく田舎が冷たいモラルが低く陰湿な決定的な理由

私はまあまあな田舎で生まれ中学生時代に集団いじめに合いました。無視や臭い気持ち悪いは当たり前、公平さより「誰が」何をしたかで善悪が決まり、文字通り袋叩き迫害村八分をこの頃に人生が取り返しのつかないレベルの体験をさせて頂きました。彼ら彼女らか...
体験談

役場が嫌いな人多数その理由はなぜ?お役所人は〇〇だから

役場が嫌いその理由はみんなが感じる〇〇市役所・役場はどんな所で暮らしても切っても切れない関係です。私も今日マイナンバーカードを作ったものの個人情報の漏えい等色んな問題が不安に感じ取りやめの電話をかけたのですがやはり手続きも面倒だし、対応した...
スポンサーリンク
体験談

恨みの消し方復讐は本当に悪いこと?○○する必要は全くない

二十年以上恨みを抱えてきた人間による【恨みの消し方】今回は恨みの消し方について書いていきたいと思います。これまでいつも通りに普通の幸せな人生を送っていたのに、ある人のある出来事のせいで突然恨みに押しつぶされた毎日になって辛い生活を強いられて...
体験談

田舎の接客態度なぜ悪い?回避する方法はないのか?

田舎の店の接客態度あまりに悪くない??田舎の人の接客態度について日頃から口に出さずとも気になっている人は実は少なくない?と思うこの頃です。特に都会から田舎に来てそのあまりの接客態度やレベルの悪さに嫌な思いをした人も口コミサイトでは結構いらっ...
体験談

電車で土足のまま椅子に上がる子供に注意しない親どうしたら?

土足のまま公共の施設で椅子に上る子供、そして注意しない親たちある日の休日の昼、電車でこんなことがありました。まだ5歳くらいの子供とそれを連れている父親我が子可愛さに自撮りを何度も繰り返していました。そこで子供が離れると電車の椅子に「土足」で...
体験談

偏差値の差はモラルの差田舎のFラン大学生徒の質は最低だった

2000年代のFラン大学生徒文字通り『最低』の集まり公立中学のいじめや、偏差値によって『生徒の質』は違ってくるのかということを調べていました。そこで興味深いワードがありました「偏差値の差はモラルの差」この文面を見た時、気づかされるものがあり...
体験談

いい人八方美人で生き続けた人間の末路【体験談】~後編~

大学時代の半ば、ついにいい人、八方美人で居続け我慢の限界を超えた結果、精神の糸が切れてしまいました。発症してそこからは両親への怒りが吹き出してしまい、毎日毎日父親を袋叩きにする、何度○っても責めても止むことのない怒り現在父親は今から7年ほど...
体験談

いい人八方美人で過ごし続けた人間の末路【実体験】~前編~

「素直でいい子になれ」母親から子供への将来の願いで伝えられた数少ない言葉でした。人の汚さを知っている母親の純粋な願いだったのだと思いますし、学校からは「みんなとなかよく」などと誰も反論できないような正しい教えを解かれ〘素直でいい子〙で〘みん...
ユーズフル

毎日が悩み苦しみの連続因果応報なのか終わりが来る日は?

毎日願うこと「早く楽になりたい」楽になれるなら生きてても死んでいてもいい、けど実際は死ぬ勇気なんてないから終わることのない苦しみを抱えながら十年、二十年以上生きてる。「生きていればいいことある」「空けない夜はない」まだスマホが浸透していなか...